90日間 世界一周 |
|
|
6月09日 天気 晴れ パレルモ→カターニア 24,209歩
|
|
|
今日も日差しは強かったです。そして別の意味でも暑かった1日でした。
当初よりも予定がずれ始めています。そして予定にはなかったカターニアに行くことにしました。最初はタオルミーナを拠点にして、観光しようかと思っていたのですが、タオルミーナの宿は結構高そうな感じだったので、予定を変更しました。
ホテルをチェックアウトして、パレルモ中央駅のカフェエキスプレスで朝食です。そこでバスの出発までちょっと時間があったので絵はがきを書いていました。そして切手を買おうとしたのですが、売っているお店が見あたらず、そうしているうちにバスの出発時刻が迫ってきました。なので、パレルモで書いた絵はがきは結局カターニアでの差し出しになってしましました。
先日乗ったパレルモートラーパニのバスはそんなには混んでいなかったのですが。パレルモーカターニアのバスはかなりの席が埋まっていました。ちなみにこのバスのドライバーはCDをかけたりということはありませんでした。ところでこのバス 車内が微妙に暑いのです。先日乗ったバスが冷房がかなり効いてちょっと寒さを感じたのとは対照的です。バスは途中のバス停でもさらに乗客が乗り満席に近くなりました。パレルモーカターニア間は高速道路の利用です。車窓の景色はシチリアらしいという感じでしょうか、荒涼とした岩山や畑などが広がっています。またここでも風力発電の設備をみました。
|









↑バスの車窓から |
ところで乗っている乗客のほとんどの人が暑さを感じているようで、運転手に文句を言いに行ったり、シートポケットに備え付けの非常口の案内などで仰いでいました。車内の気温の表示は最高で35度まで上がり、窓が開かないこのバスを呪いたい気分でした。ちなみにエアコンの吹き出し口からは風は出ているのですが、冷たさを感じないのです・・・。 また途中で赤ちゃんを抱いた女性があわてた感じで立ち上がり仰向けにさせていました。どうもなにかを飲み込んでしまったみたいです。同乗の男性が口の中に指を入れて無事に取り出すことができましたが、いろいろな出来事のあるバスでした。
そしてバスはカターニアの港近くで渋滞にはまりのろのろと進むようになりました。車内は相変わらず暑いままでイライラする感じです。時刻表上は3時間でしたが、結局3時間30分程度かかり、カターニア中央駅に到着しました。
まずは今日からの宿探しです。駅構内にある案内所に行くと、ホステルのチラシを渡されました。駅から徒歩約20分の場所にあるホステルです。そしてもう1件別のホステルのチラシが目に付いたので、それももらいました。ここの案内所では紹介だけという感じだったので、スーツケースを駅で預け、宿まで歩いて行くことにしました。ところで最初はチラシが目に付いたホステルを探してみたのですが、どうしでも探すことができません。これで時間をかなりロスしました。結局紹介されたホステルに行って、2泊の宿泊を依頼しました。ドミトリーで1泊18ユーロ(朝食・貸しシーツ込み)でした。それから一度駅に戻りスーツケースを引き取ってから再度ホステルに戻りました。ちなみにこの日のお昼はお昼というか夕方になってから駅のBARでアランチーニ(ライスコロッケ)をつまんで済ませました。
|

↑昼食 |
それから地図を見て今回カターニアに来た目的のひとつ、エトナ山周遊鉄道のカターニアにある駅に行くことにしました。これはFS(イタリア鉄道)のカターニア中央駅とは離れた場所にあります。街歩きがてら行ってみることにしました。
実は駅のBARでエトナ山周遊鉄道の時刻表を見ていました。その時には今日乗ることが出来そうだなと思っていました。
でもホステル探しに時間がかかったりして、時間的に難しくなってしまいました。でも結果的にこれがよかったです。というのもエトナ山周遊鉄道のカターニアの駅に行って時刻表をもらって分かったのですが、6月8日から夏ダイヤに変わっていたのです。減便になっていた上に、さらにびっくりしたのは理由は不明ですが一部区間がバス代行輸送になっていたのです。
|


↑エトナ山周遊鉄道 カターニア駅 |
エトナ山周遊鉄道は明日乗車することにしました。そして、駅は坂の上にあるので、坂道を下りながらのんびりと歩きホステルまで戻ってきました。 |






↑カターニアの街
|
|
|
   |