90日間 世界一周

6月10日 天気 晴れ エトナ山周遊鉄道乗車 17,601歩

今日も日差しは強かったです。
ホステルでの朝食は7時からです。なので6時30分頃には起き、朝食を食べ、フロントで今日の午後のエトナ山のサンセットツアーに空きがあったら予約を入れておいてほしいと依頼をしてから出かけました。
エトナ山周遊鉄道のカターニアの駅に向かったのですが、バスがなかなか来なかったりして、駅近くのバス停に着いたのは出発時刻を過ぎた頃でした。そうしたらちょうど列車が目の前を通り過ぎていきました。乗り遅れ とうとうやってしまったかという感じです。
すぐにホステルに戻るのも何だったので、バスのチケットが90分有効なので、ちょうど来たバスに乗ってみました。このバスはカターニア中央駅を出発し、カターニアの街の坂の上の方まであがり下ってくる巡回ルートのバスでした。このバス途中でかなりの乗客が乗り込み、混雑しました。このバスに限らずですが、カターニアのバスは本数が少ないのか、なかなかバスが来なく、また混んでいる感じです。
バスに乗って街を見て、中央駅まで乗り、今日の予定の組み替えを考えていました。今日の午後ツアーに行くと、明日朝にエトナ山周遊鉄道に乗るのがベターに思えました。その時点ではその予定にしていました。そうして一度ホステルに戻ります。ホステル近くのBARでシチリア名物のパンにジェラートをはさんだものを食べました。パンが結構大きいので意外とボリュームがある感じです。



↑パンにジェラートを挟んだもの

ホステルに戻りこの次に行きたい場所のことを調べたりしてから、スタッフに確認するとサンセットツアーは催行されず、明日のモーニングツアーならあるということでした。少し考えてから明日のモーニングツアーの予約を依頼し合わせて1泊延泊の依頼もしました。というのもモーニングツアーといってもホステルに戻ってくるのは、14時過ぎ それから別の街に移動してホテル探しというのも避けたかったのです。
もう一つの目的のエトナ山周遊鉄道の乗車 また予定変更で今日乗ることにしました。ところでこの路線 カターニアの駅からエトナ山の麓をぐるっとまわり、RIPOSTOという街までを結んでいます。RIPOSTOまではカターニア中央駅からFS(イタリア鉄道)で約30分です。でRIPOSTOから乗車することにしました。カターニア中央駅にカフェテリアで昼食代わりにアランチーニ(シチリア独特のライスコロッケ)を食べました。これは1個でも結構ボリュームがあります。そしてFSに乗って移動しました。





↑FS(イタリア鉄道)の列車
さてFSの駅名はGiarreーRiposto、エトナ山周遊鉄道の駅名はRipostoで微妙に異なる点がちょっと気になっていましたが、FSの駅を出ると駅前にFCE(エトナ山周遊鉄道)の案内看板があったので、ほっとしました。
ところでFCEの駅 民家の裏口みたいなところから入っていきます。これにはちょっとびっくりでした。さらにこのFCEの駅 線路が続いていて終着駅という感じではなかったので、?と思い駅名を見ますと、Giarreとあります。昨日もらった時刻表を見るとRipostoから1つめの駅でした。これにはまたびっくりです。でRipostoの駅を探そうにも線路はトンネルに入ってしまうため、線路をたどることができません。ちょっと辺りを歩いてみたのですが、分からずに断念しました。



↑FSのリポスト駅





↑FSからエトナ山周遊鉄道へ









↑エトナ山周遊鉄道の駅

そして駅に戻るとRiposto行きの列車が停まっています。乗りたかったのですが、切符を買わないとダメと言われ、列車は行ってしまいました。駅構内にはさっきは開いていなかった事務室が開いていました。そこでカターニア行きの切符を買おうとすると、すぐには売ってくれません。どうもFSなら30分程度で行くことができる場所なので、勘違いしているのではないかと思われたみたいです。そこで時刻表を見せて、この列車に乗りたいと指を指したり、次に来た観光客らしい人が持っていたエトナ山周遊鉄道のルート図をぐるっと指さしてやっと理解してもらえたみたいです。ちなみに切符は6.65ユーロでした。


↑切符
しばらくして来た列車は1両のディーゼルカーでした。車内は地元の若者といった感じの人でそれなりのにぎわいでした。ただ何故かすぐには出発しません。どうもRiposto駅で乗り遅れたか人がいたような感じで、車掌が駅の入口の方にいったりしていました。しらばくして出発です。列車は車体をふるわせて坂を登っていきます。結構急な感じです。




↑列車の接近お知らせ装置!?と到着した列車
しばらくすると左側にはエトナ山が拡がり、反対側には青い海を見下ろすことができます。私は左側の席に座っていたので、見る角度によって姿の変わるエトナ山を写真に撮っていました。それにしても日差しは強いです。この列車には冷房はおろか、扇風機もないので、窓から入ってくる風でしか、涼しさを感じることはできません。それがちょっとつらい感じです。また場所によっては溶岩の固まった黒い台地の中を走ったり、少し遠くには歴史を感じさせる街並みを見ることも出来ました。


















↑エトナ山周遊鉄道の車窓より
列車はRANDAZZOの駅で乗り換えです。時刻表を見ていた時には、ここで車両運用が変わり、今乗っていた車両は折り返して行くのかなと思っていたのですが、そうではありませんでした。乗務員のみ交替し、車両はそのままでした。








↑RANDAZZO駅にて

ところでRANDAZZOの駅 駅前には何もない感じです。
RANDAZZOからは女性の車掌でした。駅を出発してまもなく検札に来て、その時に途中でバスに乗り換えになる旨を英語で案内してくれました。また乗り換えの駅では乗務員ごとバスに乗るのですが、そのときにも気にかけてくれていた感じでした。









↑エトナ山周遊鉄道の車窓より

バスはほぼダイヤ通りで駅に着き、ここからはまた列車です。でも今度は下りが続くので、エンジン音を高らかなにという感じではありません。それでも車内は結構な混雑になってきました。そしてカターニアの駅に到着しました。




↑代行バスの車窓より
カターニアの駅にはたくさんの乗客が待っていました。が私が乗っていた列車は乗客を降ろすと引き込み線に入り、別の引き込み線に待機していた2両編成の列車がホームに入り、たくさんの乗客を乗せて出発していきました。ちなみにポイントは手動での操作でした。








↑エトナ山周遊鉄道のカターニア駅にて

ところで鉄道に乗るといろいろなことが気になります。
このエトナ山周遊鉄道の場合、線路はナローゲージ(通常の線路幅より狭い幅)という感じです。さらに信号機があっても点灯していなく、またポイントがあるにもかかわらず信号機自体のない駅があるのです。だからといって日本の新幹線みたいな車内信号方式というわけでもなさそうなので、どういう考え方なのか自体が謎という感じです。どうもある一定の区間を区切って列車運行の安全を考えるそいうこと自体がないように思えます。あくまでもダイヤ通りで運行するということなのかなというふうに思えます。もっとも列車の本数自体もかなり少なく、特にRIPOSTOーRANDAZZO間は途中で列車交換のないダイヤになっているのですが・・・。
次に踏切 日本の場合には鉄道優先で車などが一時停止をしますが、ここでは逆に遮断機のない踏切の場合には、列車の方が一時停止をして、安全を確認してから進みます。さらに駅近くの踏切の場合には、列車が来ると係員が手動でハンドルを回して遮断機を下ろします。ただその踏切 警報機はないみたいな感じなので、音もなく遮断機が下り始めるのかなと思います。
また車内で検札の時に顔写真入りのパスみたいなものを提示している人が結構いました。これが定期券なのかなと思ったりしました。さらにFCEの場合は日本の地方鉄道でもよくあることですが、鉄道よりもバスの方が本業みたいな感じです。代行バスもFCEでしたし、路線バスも運行している感じでした。ところでバス代行輸送 日本では体験したことがなく、イタリアで体験することにあるとは思ってもみませんでした。今回は列車本数が少ないこともあり、乗り通しただけになってしまいましたが、車窓から見えた街並みでも気になる場所があり、いつか行ってみたいと思っています。

表紙に戻る 6/11へ90日間世界一周目次へ