90日間 世界一周 |
|
|
6月14日 天気 晴れ リパリ島内観光 13,197歩 |
|
|
シチリア島に入ってからずっといい天気が続いています。9時頃になると日差しがかなり強く、肌に痛いくらいです。
まずヴィラの玄関を出たところに、宿のおばさんがいたので、1泊追加を依頼しました。そうしたらイタリア語で何かを言っています。ただ私はイタリア語は全くといっていいほど分からないので、?と思っているとヴィラの裏側に案内されました。何かと思ったらここにキッチンがあるので、自由に使ってという意味のようでした。ガス台の点火にはいわゆる着火マンを使用してとガス台の上に置かれました。
確かに島にはスーパーもあり、そこではいろいろな食材が売っていますし、他にもお肉屋も魚屋も八百屋もあります。なので食材には困らないのですが。ただ一人でしかも料理をするとお米が食べたくなります。ただお米を入手出来たとしても、ガス+鍋でお米を炊くことは、小学校の家庭科の調理実習以来したことがありません。なので結局キッチンを使うことはありませんでした。でもその近くに洗濯ものを干す場所があったので、ここは滞在中にフル活用させてもらいました。
さらに話がそれますが、島のスーパーに行って思ったのですが、フランスのモンサンミッシェルのスーパーにも食材以外にもいろいろな物が売っていましたが、リパリ島のスーパーでも水着、Tシャツなどなどレジャー用品も多数売っていました。他にも露店があり、水着、バスタオルなども売っていますので、手ぶらで来ても、夏のビーチでのヴァカンスを楽しむことが出来る感じです。
またワインコーナーにはシチリアのいろいろなワインが並んでいました。ここが最終目的地だったら別送品にしていろいろと買って帰りたいところです。日本ではシチリア島のワインは以前よりはいろいろと輸入されるようになっているものの、あまり種類が多くないような気がしています。なので見ていると、気になるワインがいろいろとありました。
話がそれました。本題に戻ります。今日はリパリ島を観光することにしました。
停まっているヴィラから歩いて数分のところにある、レンタルスクーターのお店に行きました。
ここでスクーターを借りようと思ったのですが、実は私、今まで運転したことはありません。でお店の人に運転したことがあるのかと聞かれ、ないと答えると、スクーターの貸し出しは出来ないので、ウイリーはどうかと4輪バギーのような車を指さされました。45ユーロとのことでした。ちょっと迷ったのですが、ウイリーを借りることにしました。ところがこのお店 デポジットとして200ユーロが別に必要といいます。普段そんなにお金を持たないようにしているので、銀行のATMにお金を下ろしに行きました。操作方の説明をしてもらい、またガソリンが空に近いので、スタンドで5ユーロ分を入れてもらうようにと言われました。なのでスタンドで5ユーロ分入れてもらってから観光に出発です。
|

↑レンタルしたウイリー |
それほどスピードが出るわけでもなく、また坂道も多かったりするので、最高でも時速30km程度というスピードで進んでいきます。
日差しは強いのですが、走り出すと風が心地いい感じです。
ただきれいな景色が目に付くと停まって、写真を撮るので、なかなか先にすすみません。ルンガ港のはずれの高台で停まり、カンネットで停まりという感じで島を一周する間に何回停まったかという感じです。
|


↑ルンガ港のはずれ


↑カンネットの街
|
そして島の北東側にある絵はがきに写っていた光景のアングルとほぼ同じ場所と思われるところに来ました。が絵はがきには写っている青い海に鉱山の積み出し設備跡の場所がありません。ただよく海を見ると海中に跡らしきものが見える場所があります。どうも朽ち落ちてしまったようです。 それにしてもここの海の青さもたまらない感じです。 |

↑絵はがきの写真

↑アングルは異なりますが、上記と同じ場所を思われる地点





↑鉱山跡付近にて
|
さらに昨日もバスで来た島の北側にあるアクアカルダでも車を停め写真を撮ります。ここからはハードな登り坂で島の西側へと回り込みます。 ところでこのウイリー あまりパワーがない感じです。連続して走ったり、急な坂道になるとスピードが上がらなくなります。息を切らしながら登っていく感じです。
|


↑アクアカルダにて
|
島の西側に来ると、道路は高台を走っています。そして畑などの先に青い海が見えます。また島の南側からリパリの街に近づくと、高台から街を見下ろす感じになり、景観的にもいい感じなのかなと思いました。
|

リパリ島の北西側より

木々を見上げて


↑リパリ島の南西側の展望台!?より



↑島の高台よりリパリの街を見下ろす
|
結局 島の一周に約3時間かかりました。さらに最初に行った絵はがきのアングルの場所にもう1回行ってから車を返しました。
|

↑カンネットの街にあった教会

↑高台から遠くにカンネットの街を望む


↑再度行った絵はがきの場所
|
この日も日差しが強く、ちょっと疲れていたこともあり、その後はヴィラに戻って昼寝をし、ブログの原稿を書いてからちょっと遅い時間に街のメインストリートに夕食を食べに出かけました。遅い時間といっても20:30頃なのですが・・・。20:30頃が日没なので、まだ外は明るい感じです。メインストリートのリストランテなどもまだ人が入り始めたという感じに思えます。
ところである場所に人がたくさん集まっていました。何かなと思って行ってみると、メインストリートにある教会の前で、何かをしていました。そして音楽と共に行進をしていきました。
|

↑行進風景 |
どこに行ったのかなと思ったらメインストリートの反対側にあるもう一つの港(コルタ港)にある教会でした。 またこの港の近くでは仮設ステージの設営をしていました。いつなのかがはっきりはしませんが、音楽のイベントがある感じです。 |


↑夜のコルタ港周辺 |
この日の夕食は昨日行ったのと同じお店で、ペンネとたこのフライを頼みました。がたこのフライはちょっと失敗という感じでした。というのもペンネと合わせると結構なボリュームになり、食べきれなかったのです。値段も飲み物と合わせて13.50ユーロと結構な値段になってしまいました。
|

↑夕食 |
ところであるBARの紙ナプキンを見て思ったのですが、イタリアのペーパーナプキンは折り方がおもしろいなと思いました。日本のものと比べて、下の部分が短く折ってあるのです。 |

↑ペーパーナプキン
|
|
|
   |