札幌・小樽 2015年05月 |
5月10日 天気 曇り・晴れ 札幌スゥイーツ食べ歩き 他 27.401歩 |
いつものことですが、空港からの出発時は早めの到着になります。 今回も羽田発は8:30のフライトにしたのですが、空港には7:00過ぎには到着していました。 ちなみに羽田空港へのアクセスはいつもの京浜急行です。 まずはJALのカウンターでクラスJへの変更です。 実は国内線の搭乗 久々ということもあり、ちょっととまどいました。そもそも係員のいるカウンターがすぐには見あたらないです。 それでも係員に声をかけ、クラスJも空きがあり、変更することができました。 それから朝食です。地下のヴィドフランスで食べました。 さらに展望デッキに行ったり、クレジットカード会員が利用できるラウンジを利用したりしてから、搭乗です。 |
![]() ↑モーニングセット+アンドーナツ ![]() ![]() ↑展望デッキより |
久々の飛行機、さらにJALに乗るのも2012年12月に香港に行った時以来です。 そんなJAL 乗った機材はB767 座席はレザー張り、Wi−Fiサービスをしている機材でした。 今回の座席は窓側です。離着陸時もデジタルカメラが使用OKになっていますので、外の景色を撮影したりしました。 ただこの日、2本使用している滑走路のうち、1本がオイル漏れで閉鎖になっていたため、離陸まで少し時間がかかりました。 今回は南向きに離陸しました。離陸するとすぐに左に旋回をします。 眼下には東京湾が拡がっています。 東京湾には東海汽船のジェットフォイルでしょうか?その航跡があり、さらに東京湾アクアラインの換気塔”風の塔”、うみほたるPAなどを見ることができました。 |
![]() ![]() ![]() ↑離陸直後、ジェットフォイルの航跡!?、アクアラインの換気塔 風の塔 |
さて久々のJAL。ドリンクサービスがあります。 私はJALに乗ると必ず飲むのがオリジナルドリンクのスカイタイムなのですが、私にとっては懐かしいキウィ味が復活していました。ですので当然スカイタイムを飲みます。 さらにこの機材 SKY Wi−Fiサービスがあります。もっともインターネットへの接続自体は有料ですので、それは利用しなかったのですが、無料利用のプログラムで”SKYるるぶ”というものが、ありました。 これは飲食時の割引・特典などを受けることができるサービスです。 特典クーポン自体は機内のみでダウンロードが可能ということですので、スマホにダウンロードしておきました。 もっとも結局利用することはなかったのですが・・・。 さらに機内で希望者にパピリカという冊子を配布していました。これも飲食店などで割り引きなどの特典を受けることができるクーポンがついている冊子です。 |
![]() ↑久々のスカイタイム |
離陸は遅れたのですが、新千歳空港には定刻より少し過ぎた頃での到着です。新千歳空港も久々になります。 そしてすぐには移動せず、空港内を探検します。まずは展望デッキです。 新千歳空港の展望デッキは、日中のみのオープン、さらに冬期は閉鎖になります。 ですので、行きのうちに見ておくしかない感じです。 しばらく離着陸風景を見てから今度は空港内を探検します。 4Fには、雪ミク スカイタウンというものがありました。これは冬の北海道を応援するキャラクター 雪ミク(初音 ミク)のショップ&ミュージアムです。隣接している飲食店「PRONTO」にはコラボメニューもありました。そこをちょっと冷やかしたり、早速スウィーツも食べます。今回の最初のスウィーツはよつ葉乳業 ホワイトコージです。ここの北海道メロンのパフェを食べました。 これは普通のソフトクリームにメロンジュースとメロンゼリーが入っています。 さらに郵便局も冷やかしたのですが、北海道らしい切手は、通常料金での切手はなかったので、買うことはありませんでした。 |
![]() ![]() ↑展望デッキにて ![]() ↑よつ葉乳業の北海道メロンのパフェ 490円(税込) |
なんだかんだと1時間以上空港にいましたが、やっと空港から移動です。 地下にあるJR新千歳空港駅に移動します。JR北海道プラザで引換券を提出し、札幌・小樽パスを受け取ります。 そして快速エアポート号で札幌に移動です。 札幌駅も久々です。国内でも海外でも旅行会社があるとちょっと冷やかしたくなります。そんなわけで、JR北海道プラザを少し冷やかし、パンフレットを眺めたりしていました。 そして昼食です。 駅近くのショッピングモール エスタ内にある、札幌らーめん共和国に行きます。 ここには北海道内のラーメン店がいくつか軒を連ねています。そんな中で旭川ラーメンのお店 梅光軒に入りました。 ここで野菜ラーメンのしょうゆ+ライスを食べました。野菜ラーメン いろいろな野菜が上に載っています。おつゆもさっぱりしていておいしかったです。ちなみにラーメンは塩・味噌も選ぶことができます。 精算では事前に購入していた「ワンコインご当地クーポン」を利用し差額のみの精算です。 |
![]() ↑野菜ラーメン(醤油)930円(税込) |
さらに2件目のスウィーツです。 大丸札幌店の中にある”KINOTOYA cafe”に行きます。 ここでケーキセットを食べました。フルーツショートとアイスカフェオレのセットです。ケーキは食べやすいサイズで、スポンジも軽くあっという間に平らげてしまいました。またここのケーキ売り場はかなり混雑していました。 |
![]() ↑フルーツショートとアイスカフェオレ 810円(税込) |
そしてホテルにチェックインです。 フロントでフェイスマスクとホテルの特典ロクシタンを受け取りました。 このホテル 客室は上層階にあります。エレベーターに乗るときに、カードキーを所定の場所にタッチすると自動的にそのフロアに行くという構造でした。 部屋はシングルルームですが、少し余裕がある感じの広さです。 少し部屋でのんびりしてから、再度街歩きです。大通公園の方に向かいます。 3件目のスウィーツ 大通の地下にあるさっぽろスイーツカフェです。 ここは月替わりでいろいろなお店のスイーツを楽しむことができるというお店です。ここでは去年のコンテストでグランプリを取ったスイーツのセットを賞味しました。 生洋菓子部門グランプリ作品 さっぽろお米なスイーツ と焼き菓子部門グランプリ作品 さっぽろキナコ焼きショコラ です。 そして飲み物はアイスティーにしました。 プランについているクーポンを利用し、精算はありませんでした。 |
![]() ↑さっぽろスイーツカフェでのセット |
次は札幌市電です。 札幌市電自体は20年以上前に乗っているですが、久々に西四丁目ーすすきのまでの全線を乗り通してみました。ここでも交通系ICカードを利用することができるので、便利です。 市電の沿線 西四丁目から少し走ると住宅街という感じの場所になります。そんな光景を眺めつつ乗り通しました。 ところでこの市電西四丁目ーすすきの間を結んで環状運転にするそうです。そのため、停留所の移設をするという掲示もありました。さらに大通、すすき野あたりをぶらぶらし、夕食です。 夕食はジンギスカンにしました。ただガイドブックに載っているお店は混雑していて、どうしようかと思ってあたりを見回すと、向かいにもジンギスカンのお店がありました。”北えびす”というお店です。 ちょっとのぞいていると空席があります。出てきたお店の人曰く3日前にオープンしたばかりで、1人でも大丈夫とのことでしたので、入ってみることにしました。 ジンギスカン 食べるのは初めてです。 まずタマネギ、もやしなどの野菜を脇に敷く感じで焼きます。油は牛脂です。 それから山肌の部分にジンギスカンの肉を載せ、焼きます。 羊のお肉も完全に火を通さなくても大丈夫ということで、少し赤身が残っている状態でたれにつけて食べます。 お肉にクセがあるといいますが、たれもあってなのか、私はクセを感じることなく、おいしく食べることができました。 さらにこのお店では、最後にご飯に出汁をかけお茶漬けでいただくことができます。ですので、私も最後はお茶漬けにして食べました。 このお店では荷物をビニール袋に大きなビニール袋にしまっていたということもあり、写真はありません。 塩メジンギスカン、ご飯(中)、ライムサワー、お通し(きゅうりの漬け物)で1,674円(税込)でした。 なんだかんだでホテルに戻ったのは、22時頃でした。それからスパを利用しました。 ホテルの案内では22時行こうは混雑しますとのことでしたが、GW明けの日曜日ということもあったのでしょうが、混雑はなく、快適に利用することができました。 さらに露天風呂もあったので利用してみました。ただあまり眺望はきかない露天風呂だったのですが・・・。 |
![]() ![]() ↑札幌市電 ![]() ![]() ↑夜のテレビ塔とホテル |
![]() ![]() ![]() |